京都の玄関口に佇む、地上131メートルの市内で最も高い建造物。外から眺めるだけではなく、中で楽しむことができ、地上100メートルにある展望室からは市街地が360度見渡すことができます。
●交通:JR京都駅から徒歩約2分
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
●交通:JR京都駅から徒歩で約15分または近鉄京都駅から一駅の東寺駅下車、徒歩約10分
桃山文化を代表する国宝、重要文化財が多数の世界遺産。浄土真宗本願寺派の本山。国宝の飛雲閣は、金閣・銀閣とともに「京の三閣」といわれています。
●交通:JR京都駅から徒歩約15分または『京都駅前』より9番,28番,75番(西賀茂車庫行など)に乗車、『西本願寺前』で下車。
真宗大谷派の本山で、正式名称は「真宗本廟」。当派の宗祖である親鸞の木像(御真影)を安置する「御影堂」と本尊である阿彌陀如來を安置する「阿弥陀堂」の両堂から成る。
●交通:JR京都駅から徒歩約7分または地下鉄・五条駅より徒歩5分
“水と共につながる、いのち。”をコンセプトに、一滴のしずくが、やがて川になり、海に注ぎ、雲となり、ふたたび里山に戻ってくる水のつながりの中で、いきものがかけがえのない命を営々とつないでいることを伝え、その美しさを感じ、大切さを学び、水辺の体験までも楽しめる水族館を目指してオープン。
●交通:JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約15分、またはJR京都駅よりJR山陰本線で「梅小路京都西」駅より徒歩約7分
見る!さわる!体験する!「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトとし、感動とひらめき、知的好奇心を生み出す場所として、子どもから大人まですべての人が楽しめる日本最大級の鉄道博物館。
●交通:JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約20分またはJR京都駅より山陰本線(嵯峨野線)で「梅小路京都西」駅より徒歩約2分

丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を有する。
●交通:JR京都駅から市バス100・206・208系統10分、バス停「博物館三十三間堂前」下車すぐ。
ページトップへ